- RESULTS
離島で半日掛かっていた検針業務が、わずか1時間に短縮!
福岡県糟屋郡新宮町相島地区(離島)


2023.07
実証実験の背景と目的相島地区では、離島特有の地形による複雑な住宅配置や、点在する水道メーターにより検針業務が困難をきわめています。加えて、検針員は定期船で移動しなければならず、時間的制約も大きな課題です。こうした背景から、新宮町はAMR方式の水道スマートメーターを導入。無線通信(LPWA)を活用することで、検針業務の効率化を目指しています。クラウドサービスを用いて検針値を遠隔から確認できるようにし、これにより事業の合理化を図り、将来的なDX推進にも対応していきます。
スマートメーターの導入により、従来の目視検針方式に比べて正確かつ迅速な検針が可能になります。これにより、検針が困難な箇所での作業効率が向上し、検針員の不足問題にも対処できます。さらに、検針値をクラウドサービスに蓄積することで、離島や遠隔地からでもリアルタイムでデータを確認できるため、データ移行の効率化が期待されています。このような取り組みを通じて、住民サービスの向上や新たなサービスの創出にも繋げていきます。
実証実験の結果と今後の展開
離島である相島において、検針業務の効率化に成功しました。この取り組みにより、地形やアクセスの難しさから従来は困難だった検針作業が大幅に改善されました。
また、すでに本土の店舗内部にある検針が難しい箇所にも、スマートメーターを一部追加設置しました。
この成果に基づき、今後も検定満期を迎えるメーターを中心に、さらなるスマートメーター化を進めていく可能性があります。これからは検針業務の効率化と精度向上を目指します。
-
2025.08 / 中国・四国・九州・沖縄地方
-
沖縄県本部町、検針員の安全と健康を守る!水道スマートメーターにおける実証実験開始のお知らせ
沖縄県本部町
給水人口:12,901人
世帯数:6,699世帯
実証実験対象戸数:34戸
実施期間:2025年6月1日~2026年5月31日
詳しくはこちらをご覧ください掲載記事はこちら
-
2025.08 / 中国・四国・九州・沖縄地方
-
鳥取県北栄町水道検針の業務効率化へ!水道スマートメーターにおける実証実験開始のお知らせ
給水人口:14,206人
世帯数:5,494世帯
実証実験対象戸数:18戸
実施期間:2025年1月15日~2026年1月14日
詳しくはこちらをご覧ください掲載記事はこちら
-
2025.08 / 中国・四国・九州・沖縄地方
-
鳥取県湯梨浜町水道検針の業務効率化へ!水道スマートメーターにおける実証実験開始のお知らせ
鳥取県湯梨浜町
給水人口:16,139人
世帯数:6,554世帯
実証実験対象戸数:81戸
実施期間:2025年1月15日~2026年1月14日
詳しくはこちらをご覧ください掲載記事はこちら
-
2025.06 / 中国・四国・九州・沖縄地方
-
山口県光市、離島・山間部における漏水の早期発見へ! 水道スマートメーターにおける実証実験開始
山口県光市
給水人口:47,501人
世帯数:23.322世帯
実証実験対象戸数:151戸
実施期間:2025年4月1日~2026年3月31日
詳しくはこちらをご覧ください掲載記事はこちら
-
2024.04 / 中国・四国・九州・沖縄地方
-
時間節約、効率UP!アポ不要で住民の負担を減らしもっとスマートな検針に。
福岡県うきは市
給水人口:640人
世帯数:11,529世帯
実証実験対象戸数:66戸
実施期間:2024年4月1日~2025年3月31日
詳しくはこちらをご覧ください
-
2024.03 / 中国・四国・九州・沖縄地方
-
老朽化にさよなら。コストとリスクを軽やかに!効率的な導入へ
岡山県奈義町
給水人口:5,600人
世帯数:2,466世帯
実証実験対象戸数:102戸
実施期間:2024年3月22日~2025年3月21日
詳しくはこちらをご覧ください